次世代に語り継ぎたいこの歴史
台風13号は東北地方の東沖へ去った。
大騒ぎしたワリには大したことはなかった。
大騒ぎしたワリには大したことはなかった。
でも防備が空振りでも結構、防災訓練と割り切ろう。
もうすぐ午後4時だが、室温30度、湿度が70%もある。
蒸し暑い!この状態がしばらく続くらしい。熱中症に注意だね。
もうすぐ午後4時だが、室温30度、湿度が70%もある。
蒸し暑い!この状態がしばらく続くらしい。熱中症に注意だね。
この6日が広島、今日が長崎の原爆記念日だ。
そして、15日が終戦(敗戦)記念日だ。
テレビなど暫くは前の戦争関連の番組が続く。
書籍の広告も戦記物が増える時季だ。
書籍の広告も戦記物が増える時季だ。
「人を見る目」(保阪正康著、新潮新書版)という本に、米国が
調べた「第二次世界大戦主要国戦費」という数字が載っている。
調べた「第二次世界大戦主要国戦費」という数字が載っている。
それによると・・
米国 3410億ドル、 ソ連 1920億ドル、 英国 1200億ドル
ドイツ 2720億ドル、イタリア 940億ドル、 日本 560億ドル
実に米国は日本の6倍の戦費を使っている。
実に米国は日本の6倍の戦費を使っている。
これだけの開きがあるのに戦争を選択するのは、100%の勝利
などあり得ないと、誰にでもわかる。
6倍の差を埋めるのは人柱だったというわけだ。350万人以上の
犠牲者を出したわけだ。
などあり得ないと、誰にでもわかる。
6倍の差を埋めるのは人柱だったというわけだ。350万人以上の
犠牲者を出したわけだ。
歴史は繰り返すというが、政治の現状を見れば、形を変えてい
つか来た道を歩いていたという恐れも感じる。
心して政治を監視しよう。この期間そんな時間を持ちたいものだ。
つか来た道を歩いていたという恐れも感じる。
心して政治を監視しよう。この期間そんな時間を持ちたいものだ。
« 同年代逝けば哀悼身に染みる | トップページ | 先生も一皮向けばがん悩み »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント