保険料ムダでも来るな大地震
再来月で、長期の火災保険と地震保険の期限が切れると、損保会社から
次期の契約申込書が送られてきた。
10年前の現契約書を見ると、火災保険は10年間の長期契約、地震保険が1
年毎の更新契約になっている。
10年前の現契約書を見ると、火災保険は10年間の長期契約、地震保険が1
年毎の更新契約になっている。
新規契約は火災保険は同じく10年、地震保険は新たに5年契約にした。
地震保険の保険料の値上げが来年と、5年以内にもう1回あるらしいと聞いた
からだ。それでも新しい支払保険料は、同じ保証規模で旧保険料の2倍近くに
なってしまう。
最近、自然災害が多発している。
地震保険の保険料の値上げが来年と、5年以内にもう1回あるらしいと聞いた
からだ。それでも新しい支払保険料は、同じ保証規模で旧保険料の2倍近くに
なってしまう。
最近、自然災害が多発している。
こうした時期には、保険契約が急増しているらしい。
損保会社にしてみても、一旦、大地震が起こったら、膨大な支払が発生する。
それに備える対応として、保険料の値上げは当然かも知れない。
それに備える対応として、保険料の値上げは当然かも知れない。
一方、保険契約者としては、いつ起こることかわからない地震に、大きな金額
をかけたくない。そうかと言って、自分の家だけが災害から免れる確率は高い
と思うがゼロではない。ならばどうするか? 悩むところだ。
をかけたくない。そうかと言って、自分の家だけが災害から免れる確率は高い
と思うがゼロではない。ならばどうするか? 悩むところだ。
« 闘いに勝って名月観る妃 | トップページ | 貴乃花協会土俵で押し出され »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント