イブだけどさらっと過ぎるクリスマス
今日はクリスマスイブだ。
わが家はクリスチャンではないし、幼い子も同居していないからクリスマスと言われ
てもそれなりの気分にはなれそうもない。
てもそれなりの気分にはなれそうもない。
それでも、カミさんが昼前に近くの店で可愛いケーキを買って来た。
それを昼食時にいただき、形だけのクリスマスイブとした。
外は冷たい北風が吹き荒れている。暖かい部屋で食べるケーキは美味しい。
外は冷たい北風が吹き荒れている。暖かい部屋で食べるケーキは美味しい。
おそらく北国は大雪になっていると思われる。当該地方の方々にはお見舞い申し上
げます。
げます。
12月12日のブログでも触れた本、「崩れ」(幸田文著、講談社文庫)を読み終わった。
本書には3大地滑りと言われる大谷崩れ、鳶山崩れ、稗田山崩れなど、10編近い地
滑地域への訪問と観察記が収められている。
著者は72歳、体重52kgで地滑り地域を訪ねたとある。
私も同じ年齢で、著者の36年後に長野県小谷村の稗田山崩れ跡を歩いている。
当時は、この地域の災害については全くの門外漢だった。
姫川と浦川の合流点の荒々しさ、浦川橋までの上り坂はすべて当時の地滑りの跡
だったと今更ながら感慨を覚える。
姫川と浦川の合流点の荒々しさ、浦川橋までの上り坂はすべて当時の地滑りの跡
だったと今更ながら感慨を覚える。
歴史を知っていれば、当日は快晴だったから稗田山の崩れた遠景がはっきりと見え
たに違いない。2度と行けないだけに残念だ。
たに違いない。2度と行けないだけに残念だ。
さて、これからは昨日借りてきた本が読まれるのを待っている。
地滑りの感慨も数日で忘れ去られるはずだ。
地滑りの感慨も数日で忘れ去られるはずだ。
次はどんな思いをどの本がもたらしてくれるのだろうか。
« 天井から磨いた床に埃舞う | トップページ | 3割は彼岸におわす諸先輩 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント