何やらに鯨にこもる黒い影
日本が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退するそうだ。
新聞に“国際社会は「わが世」ではあるまい”と載っていた。
新聞に“国際社会は「わが世」ではあるまい”と載っていた。
“席を蹴って孤立した歴史の教訓はどこへ”と続く。
鯨肉と聞けば、私の成長にも大きく貢献してくれたと思う。
戦後の食料事情を想うと、鯨の大和煮は美味しいの一語に尽きたね。
時は移り飽食の時代になった。
鯨を食べることも殆ど無くなった。食べらぬならムリに食べなくても済む。
捕鯨漁も大幅に少なくなり、捕鯨漁に携わる人たちもごく僅かなはずだ。
時は移り飽食の時代になった。
鯨を食べることも殆ど無くなった。食べらぬならムリに食べなくても済む。
捕鯨漁も大幅に少なくなり、捕鯨漁に携わる人たちもごく僅かなはずだ。
そんな中での、国際機関からの脱退だ。
国際連盟脱退の歴史の教訓は、政府のトップにはないらしい。
国際連盟脱退の歴史の教訓は、政府のトップにはないらしい。
わが国の捕鯨基地はわずか数か箇所のはず。
この地域選出の代議士をみてみると、自民党の重鎮がいらっしゃる。
何やら、脱退の裏に蠢く虫を想像するのはゲスの勘ぐりかな。
« 平凡がベストだったと身に染みる | トップページ | 女房を持ち上げ励む大掃除 »
「ニュース」カテゴリの記事
- このショーは5年に一度見せてくれ(2021.12.23)
- 恐ろしや治癒が恐怖に変わるとき(2021.12.17)
- どこにある新資本主義は霧の中(2021.12.06)
- 自民さんやはり身を切る覚悟なし(2021.12.04)
- お年寄りばかりが目立つ速報値(2021.11.30)
コメント