老いたればたかがされどを使い分け
暫く前に買ったまま積んどいた本を読んでみた。
本名は「65歳 何もしない勇気」(樋口裕一著、幻冬舎版)という。
内容は、70項目を超える何もしない勇気を第1章「我慢しなくていい」から
第5章「楽しいことだけをすればいい」の5章にまとめられて載っている。
(「お気に入りの本」参照)
第1章に、“「たかが」「されど」と考えていい”の項目がある。
第5章「楽しいことだけをすればいい」の5章にまとめられて載っている。
(「お気に入りの本」参照)
第1章に、“「たかが」「されど」と考えていい”の項目がある。
自分のやったことが上手くいった時など、つい有頂天になって、他人に対し
て増長したり、万能感を味わったりする。そんな時、著者は「たかが自分」と
言い聞かせるという。
逆に自分が失敗してめげてしまうことも多い。そんな時、筆者は「されど自分」
と言い聞かせるという。
て増長したり、万能感を味わったりする。そんな時、著者は「たかが自分」と
言い聞かせるという。
逆に自分が失敗してめげてしまうことも多い。そんな時、筆者は「されど自分」
と言い聞かせるという。
この「たかが」と「されど」のバランスが取れれば、それほど尊大にならず、絶
望に沈むことなく生きられると述べている。
私の経験から言えば、老いて来たら落ち込むことが多いように思われる。
だから「されど自分は」と思いたいのだが、なかなか自分を鼓舞する言葉が出
て来ないような気がする。やはり過去の自分に自信をもつ必要がありそうだ。
望に沈むことなく生きられると述べている。
私の経験から言えば、老いて来たら落ち込むことが多いように思われる。
だから「されど自分は」と思いたいのだが、なかなか自分を鼓舞する言葉が出
て来ないような気がする。やはり過去の自分に自信をもつ必要がありそうだ。
« 気配りが嬉しい昼の受付所 | トップページ | 出さないと言った彼から賀状来る »
「読書」カテゴリの記事
- 還暦は中間点となる未来(2022.01.04)
- ユニコーン何故か生まれぬニッポンで(2021.12.24)
- 特権を俺に教えた物語(2021.12.02)
- 今風かスネが食われる老夫婦(2021.11.25)
- 納得だ!要点だけのつまみ食い(2021.11.02)
コメント