コンビニも深夜寝かせてくれと言い
コンビニの24時間営業が問題視されている。
アルバイトの募集難で24時間営業が困難になっているからだ。
勝手に営業時間を短縮したフランチャイズ契約のオーナーが、契約違反
で違約金を請求された事例が報道されている。
そんな折り、「あなたはコンビニの24時間営業をどう思いますか?」との
アンケートがネットで寄せられた。
アンケートがネットで寄せられた。
答えは二者択一で「必要」「必要ない」の中からの選択だった。
私は「必要ない」で返答した。
コンビニは、わが家から100m以内に2店舗(1軒は駅構内で終電で閉店)、
200mまでなら5店舗が存在する。そのいずれの店へ夜8時以降に行ったこ
とはない。家から徒歩3分のドラッグストア(食料品も販売している)は閉店
が夜11時だし、駅舎と同じビルのスーパーは朝6時開店、夜11時閉店だ。
毎朝6時過ぎに、犬の散歩でこのスーパーの周りを歩くが、早朝時に買物
客は殆ど見かけない。これじゃ経費を吸収できないだろうといつも思う。
買う立場からすれば、買物環境はベストととしか言い様がない。
欧州に短期で滞在したことがあるが、日本は明らかにそれらに比べてサー
ビス過剰と思う。それこそ働き方改革の有効な手段だと思うが・・。
コンビニの場合は本部の都合もあるのだろう。
それも、コンビニ業界が成熟してくれば、業界で考えれば済むこともある筈。
災害対応、共同配送などはコンビニ運営会社が異なっても、競争しながら
でも、お互いに共同できることもある筈だ。
私は「必要ない」で返答した。
コンビニは、わが家から100m以内に2店舗(1軒は駅構内で終電で閉店)、
200mまでなら5店舗が存在する。そのいずれの店へ夜8時以降に行ったこ
とはない。家から徒歩3分のドラッグストア(食料品も販売している)は閉店
が夜11時だし、駅舎と同じビルのスーパーは朝6時開店、夜11時閉店だ。
毎朝6時過ぎに、犬の散歩でこのスーパーの周りを歩くが、早朝時に買物
客は殆ど見かけない。これじゃ経費を吸収できないだろうといつも思う。
買う立場からすれば、買物環境はベストととしか言い様がない。
欧州に短期で滞在したことがあるが、日本は明らかにそれらに比べてサー
ビス過剰と思う。それこそ働き方改革の有効な手段だと思うが・・。
コンビニの場合は本部の都合もあるのだろう。
それも、コンビニ業界が成熟してくれば、業界で考えれば済むこともある筈。
災害対応、共同配送などはコンビニ運営会社が異なっても、競争しながら
でも、お互いに共同できることもある筈だ。
« 田舎町霞ヶ関で名前売る | トップページ | 10億を払って塀を出るやり手 »
「ニュース」カテゴリの記事
- このショーは5年に一度見せてくれ(2021.12.23)
- 恐ろしや治癒が恐怖に変わるとき(2021.12.17)
- どこにある新資本主義は霧の中(2021.12.06)
- 自民さんやはり身を切る覚悟なし(2021.12.04)
- お年寄りばかりが目立つ速報値(2021.11.30)
コメント