伊能隊健脚揃い恐れ入る
今年は伊能忠敬の没後200年だとか。
毎日新聞、木曜日の夕刊に『伊能忠敬を歩く」が連載さ
れている。蝦夷地へ測量に向う旅を追っている。
私も旧奥州街道を歩いているので、記事を興味深く読んだ。
今日の記事は、栃木県さくら市阿久津河岸についてだ。
旧奥州街道、白沢宿~氏家宿間の鬼怒川にある河岸名で、
往時は水運で賑わったらしい。
私は2014年5月10日に、宇都宮宿から喜連川宿まで歩い
た。新聞記事を読みながら自分の旅日記を見ると、当日の
風景が目に浮かんでくる。
伊能隊は、1800年6月14日、宇都宮宿から大田原宿まで
43km歩いたそうだ。ホントに伊能隊の健脚には脱帽だ。
私は宇都宮宿から喜連川宿まで25km、6.5時間かかった。
同じ年の10月24日、私は喜連川宿から大田原城趾まで歩
いている。宇都宮から大田原まで通算で43km、12.5時
間だ。1日で歩けない距離ではないが、多分、翌日は足が
硬直して歩けないだろうね。
« 比べない主義だがニュースだけは別 | トップページ | ブログネタ探した果てにプロ野球 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント