春うらら心に染みる邦楽器
午後、地元で行われたコンサートを楽しんだ。
演目は、第1部が箏の演奏、第2部がソプラノ歌手による独唱だった。
「箏」と「琴」の違いなど、適当に話術を絡めながら多数の曲を奏でた。
初めて訊く箏の音、金属的な音色が気になりながらも良かったと思う。
ソプラノ歌手は原田 泉さん、出身は鹿児島県とのこと。
さすがプロ、迫力ある音量が会場中に響きわたった。
特に高音が天井を突き抜けるようだ。
エンディングは、会場の参加者共々全員で「知床旅情」「故郷(ふるさと」
を熱唱した。大声を誰をも惑わさず、そして咎められることなしに歌え
たことは素晴しい。
どういう訳か、今年は2回も邦楽器の演奏を楽しめた。
初めて訊く箏の音、金属的な音色が気になりながらも良かったと思う。
ソプラノ歌手は原田 泉さん、出身は鹿児島県とのこと。
さすがプロ、迫力ある音量が会場中に響きわたった。
特に高音が天井を突き抜けるようだ。
エンディングは、会場の参加者共々全員で「知床旅情」「故郷(ふるさと」
を熱唱した。大声を誰をも惑わさず、そして咎められることなしに歌え
たことは素晴しい。
どういう訳か、今年は2回も邦楽器の演奏を楽しめた。
またチャンスがあれば聴きに行きたい。
« 飲みたいが飲ましてくれぬ昼の酒 | トップページ | 塀越しの枝に文句の総会日 »
「音楽」カテゴリの記事
- お巡りさん上野の山でラッパ吹く(2021.11.05)
- 何時だって孫が一番フェスティバル(2020.02.09)
- 春うらら心に染みる邦楽器(2019.03.16)
コメント