リチウムとダイナマイトが結びつき
タブレッドを操作しながらブログネタを探していた。
就寝前のひととき、ブログを更新する時だ。
まず、いつもの通りWebニュース画面を開いた。
飛び込んで来たのが、「吉野 彰氏にノーベル化学賞」
素直に「おめでとう」と言わせていただく。
研究機関でなく、旭化成(株)にお勤めの方だという。
しばらくは、明るい話題として語られそうだ。
いつもの事だが、ノーベル賞の授与側は、どうやって
世界中から該当者を探し出すのだろう。
感覚的だが、日本人のノーベル賞受賞者の学歴では、
京大卒が東大卒を大きく上回っているような気がする。
偏差値が優秀な者、必ずしも独創的なものを生み出す
とは言えないのかな? やはり東大は高級役人の育成
機関なのだろうか。
« 国民を見下ろす党首このレベル | トップページ | 次々と招かざる客誰のせい »
「ニュース」カテゴリの記事
- このショーは5年に一度見せてくれ(2021.12.23)
- 恐ろしや治癒が恐怖に変わるとき(2021.12.17)
- どこにある新資本主義は霧の中(2021.12.06)
- 自民さんやはり身を切る覚悟なし(2021.12.04)
- お年寄りばかりが目立つ速報値(2021.11.30)
コメント