西暦で言えば年齢すぐわかり
まだ私は「令和」という元号に馴染めないでいる。
自分の生活には西暦が便利だと思っている。
元号がわが国の伝統であることは、一向に構わない
のだが、明治、大正、昭和、平成、令和の流れのうち
元号が跨がっての年数計算を私は瞬時にできない。、
また、平成生まれや令和生まれの人たちは人たちは
大正、昭和生まれの人の年齢計算に苦労するはずだ。
今日も書類など文書類の断捨離をした。
役所関係の書類は全て和号だ。
民間は、殆どが西暦標記だ。
年度別に整理をしたいのだが、両方が入り交じっての
整理は混乱する。
出来たら、西暦を標準暦にしてほしいものだ。
新聞は2019年(令和元年)11月12日というように両
暦併記だ。カッコに入れるのは西暦年でも結構だ。
Simple is best ・・だと思うけど。
« 立冬の満月見てる大波乱 | トップページ | 冬なのに来季の桜散らしてる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント