コロナ禍で次のチャレンジ求められ
D大学から秋期オープンカレッジ(OC)の案内が届いた。
コロナ禍で全OC講座が中止となったB大学と違い、D大学
ではオンライン講座で開講するという。
冒頭で、OC講座についてはパンフレット大学を作成しないか
ら、内容は全て大学のホームページで見てほしいという。
取りあえず、本講座の前にオンライン配信・無料体験講座を
行うから是非ご体験を・と、申込用のQRコードが添えてある。
オンライン講座なんて、現役の大学生や会社員だけの問題だと
思っていたが、どうやら高齢者層にも影響が及んで来たようだ。
さっそく、QRコードを読み取り体験講座を申し込んだ。
オンライン講座は、Web会議システム「Zoom」を使うという。
当方のパソコン環境に必要な機材やソフトは別途連絡があるよう
だが、なるべく汎用性があり、しかも高価にならないようお願い
したいものだ。
それにしても、全高齢者がパソコンを使えるわけではあるまい。
無関係だと思っていたことが目の前に迫る。これも新コロナが
変えた現象だね。シニアもウカウカしていたら置いて行かれる。
縄文時代15000年の方が良かったかも・・。
« 押さえ込み出来ぬコロナとわが病 | トップページ | 大江戸をネズミがつなぐ街歩き »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- やってみりゃ何とかなるさこの始末(2021.10.20)
- 必要な時に動かぬこのマシン(2021.10.02)
- コンピュータ止まれば闇の中にいる(2021.03.05)
- ワクチンの遅れに不倫入り込み(2021.03.02)
- 普か軽かカネか命か比べてる(2021.01.10)
コメント