残り火の先の覚悟を聞きたいね
母校(高校)の同級会幹事からメールが入った。
5月予定の故郷での同級会が、同期会との関係で11月に延期にな
った。それが5月が中止になり11月も中止だという。原因は新コ
ロナ禍だ。
同級、同期生とも今年は傘寿を迎える年で、それぞれ人生の区切り
と考えられていたので、老骨に鞭打って出かけるつもりだったが!
まあ、高齢者の健康が第一だから幹事の判断で良いと思う。
同級会は中止になったが、同級会の会報に載せる「現況報告」は
予定通り掲載するそうだ。その記事を書いて送れというわけだ。
傘寿ともなれば、五体満足の仲間は少ないはず。
現役で働いているのは、地元で開業している医師1人だけだろうネ。
本人や家族の死亡や病気が主題になるのは仕方ないよネ。
ここまで来たら、それぞれの死生観でもと思うのだが不謹慎かな?
« 刈り入れの音で感じる秋の色 | トップページ | つながりと孤独両手に生きていく »
「親睦、懇親」カテゴリの記事
- オレ血糖値孫偏差値が気にかかる(2021.11.11)
- 集まるか神のみぞ知る2年先(2021.09.10)
- 待ってたぞやっと下世話になった記事(2021.02.23)
- 残り火の先の覚悟を聞きたいね(2020.09.10)
- 聞き流す友の話題も雨に濡れ(2020.01.28)
コメント