臨場感叶わぬ夢のオンライン
初めて2時間近くオンラインによる公開講座を拝聴した。
主催者側のD大学も慣れていない様子で微笑ましかった。
無料だったからまだしも、有料だったらかなり辛辣な意見が
受講者から出たように思う。
講義内容より送受信の技術的質問が多かった。
事前テストでは、画像がぼやけていたが、本番では鮮明、音声
もはっきりと聞き取ることができた。よい結果だった。
事前の講義準備にかなり苦労されたようだ。
レジメを掲示して、それに従った説明をボードに書き込む方法
の方が良かったとも考える。説明の写真が不鮮明だった。
新コロナ禍で、諸大学はオンライン授業が殆どだと聞いている
が。臨場感はまったく感じられない。テレワークならともかく
学ぶに関してオンライン講義は万能ではないネ。
新コロナ禍の早い収束を願わずにはいられない。
« やっと着く周回遅れのオンライン | トップページ | 何だこれ?ついでに診てるかかりつけ »
「講演会・セミナー」カテゴリの記事
- 血より家必死で探す娘聟(2021.11.21)
- 公然と妻を娶ったワケを知る(2021.11.04)
- 国連の指針に触れた初体験(2021.10.23)
- 見る角度変えれば別の道があり(2021.10.17)
- 察し合う相手を探るニッポン語(2021.08.21)
コメント