支払いは後にしてよと言う余裕
朝、月1回の診察で病院へ行った。
晴れた土曜日の朝、公立学校は休み、電車内は静かだった。
休みでない私立高校の生徒ばかりが目立つ。
病院玄関に着いた。周辺は内外とも以外に静かだ。 .
検温を受けて入館、診察手続きを終わったら、待合室まで
は、通常の通路でなく別の通路を指示された。
理由は「病院内で水漏れがしたから」だという。
通常なら、ここから20分ほどで診察が始まり、何事もな
ければ5分程で診察は終わり診察料金を支払って帰る。
でも今日は違った。
通常の倍以上待たされた。半分ほどになった待合室にどん
どん人が入っている。水漏れの対応工事の騒音が響く。
診察で呼ばれる名前が聞き取れない程の煩さだ。
呼ばれて入った診察室には、主治医とは別な医師がいた。
聞けば、緊急事態発生で臨時に担当医が代ったらしい。
診察は1分未満で終わった。こんなことは初めてだ。
処方箋は出たが請求書は出なかった。次回に請求するそう
だ。水が出たのが事務室で請求システムが立ち上がらかっ
たらしい。
当方に未払費用が発生、支払い免除でもよかったのに!
« 健診はいつもの医師を変えて受け | トップページ | 人替えて世も変えたいね新コロナ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント